久しぶりに咲いたジ・アレクサンドラローズ
開いて間もない時です。

葉はバラハキリバチの大好物みたいです。

赤味を増してきたコーネリア

貫禄の増してきたにゃん
- 関連記事
-
テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/12/01(月) 22:39:22|
- ジ・アレクサンドラローズ
-
-
| コメント:8
<<
真冬日 |
ホーム |
ペネロープではなかった薔薇>>
アレクサンドラ、やっぱり良いですね。春はさぞかし見事なのでしょうね!遠出したところのホームセンターで安くなっていたので、買おうか迷い、ちょっと似てるヘヴンリー・ロザリンドも届いたし、(後でブログで報告しますね)置き場所が少ないからと、諦めたのでした…違いが良く分かれば、後々買うかもしれませんf(^^;
ところで、今さらで申し訳ないのですが、亜麻さんのこのブログ、リンクさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
- 2014/12/01(月) 23:43:41 |
- URL |
- RS #fz1YLKRQ
- [ 編集 ]

RSさん
ジ・アレクサンドラローズ、これは名残の一輪でちょっとさびしいのですが
房に咲くとグラデーションも楽しめてほんとに素敵です。
ヘヴンリー・ロザリンド、お庭にやってきたのですね^^
色合いはほんとによく似ていて、アレクサンドラローズのほうが
花びらがほっそりしているようですね。
アレクサンドラローズは、繰り返しよく咲いてくれるけど、花もちはよくなくて、
すぐに花びらを散らしてしまいます。
ロザリンドはどうなのか気になります。
リンクして頂けるなんて嬉しいです♪
よろしくお願いします^^
- 2014/12/02(火) 16:58:30 |
- URL |
- 亜麻 #-
- [ 編集 ]
ヘヴンリー・ロザリンド、春に咲きましたらブログにのせますね♪こっちのほうがコンパクトで、花数少ないイメージですが、果たして…?
私の中では、ジ・アレクサンドラ・ローズのほうがヘヴンリーより花小さめで多花性のイメージです。咲き始めの色もこちらのバラのほうが濃いイメージです。地植えでのびのび咲かせたら、きっと素敵なんだろうなあ…と思います。土地が余ってればなぁ( ´`)
こちらこそ、リンクありがとうございます!早速リンクさせていただきますm(__)m
- 2014/12/02(火) 23:52:59 |
- URL |
- RS #fz1YLKRQ
- [ 編集 ]

RSさん
春の ヘヴンリー・ロザリンドを楽しみにしてますね♪
ほんとによく似ているな~と思って、ちょっと調べてみたら
なんとどちらの交配親にもヘリテージと、シュロップシャーラスという
1968年に作出された一季咲きのERが使われていました。
文字通り同じ血を分けた姉妹だったのですね~
RSさんのおかげで、ひとつ新しいことが分かりました♪
- 2014/12/03(水) 10:29:00 |
- URL |
- 亜麻 #-
- [ 編集 ]
なんと、きょうだいとは…道理で似てるわけですね(^^)!
シュロップシャー・ラス、一季咲きではありますが、素敵な薔薇ですよね!アルバの血をひいたバラなんて珍しい!ヘリテージも、花もちは良くないですが、香りが大好きな薔薇です。
しかも、アレクサンドラのほうが先に発表されたんですね…でも、ヘヴンリーのほうはかなりマイナーな存在になってしまいましたね(^_^;)むむむ…
元気なたけのこ芽?がふくらんでいるので、これはなんとしても枯らさないようにしたいものです!!
- 2014/12/03(水) 13:18:23 |
- URL |
- RS #fz1YLKRQ
- [ 編集 ]

RSさん
アルバの Madame Legras de St. GermainとHTのマダムバタフライから、 シュロップシャー・ラス。
遺伝子の組み合わせの神秘を感じます。
Madame Legras de St. Germainの画像を検索してみて、今はこの薔薇の清らかな美しい姿が頭から離れません。
庭がもっと広かったら、年に一度しか咲かなくてもいいから、すぐにでも迎えるのに~と思います^^;
マイナーな薔薇を育てるのって、自分だけはこの薔薇の素晴らしさをわかっている・・という気分になれて、いいと思いません?
というか、私はひねくれているから、万人にもてはやされている薔薇よりは、この世から消えかかっている薔薇の方を育てたいです。
なんていいながら、メジャーな薔薇もかなり育てていますネ^^
- 2014/12/03(水) 15:09:54 |
- URL |
- 亜麻 #-
- [ 編集 ]
マダム・ルグラ・ドゥ・サン・ジェルマン!長い名前ですねf(^^;でも、すごく魅力的なバラ!
アルバ系の中では小振りなので、私もいつか欲しいバラです☆花びらいっぱいのロゼット咲きで、開ききるとふわっとした花が可愛らしいですね!飾りがく、葉っぱも魅力的ですよね…♪
亜麻さんのおっしゃること、わかる気がします。私にも思い当たる節が…(^_^;)
マイナーなバラのなかにも、素晴らしいものはたくさんありますもんね♪私は特に、昔のERに好きなものが多いので…
メジャーなバラも育ててますけどねwただ、マイナーなバラのほうが、特別感はあって、可愛がってしまうかも…f(^^;
- 2014/12/03(水) 22:26:50 |
- URL |
- RS #fz1YLKRQ
- [ 編集 ]

RSさん
マダム・ルグラ・ドゥ・サン・ジェルマン、手持ちのバラ図鑑に載っているのに
昨日まで気にも留めていなかったことが申し訳なく思えるくらい素敵です!
薔薇とも、出逢いや縁があるんですね。
縁があったら私の庭にも来てくれるでしょうね。
立性であまり棘がなく、小ぶりなのなら育て易そうです♪
アルバローズはグレーグリーンの葉もとても美しいですね。
カタログ落ちしたり、生産中止になったりしているERには
素敵なものが多いのが残念ですね。
ウイズリーを枯らさないようにしなくては^^
シンベリンも一度この目で見てみたいな~と思っている薔薇です。
- 2014/12/04(木) 12:43:28 |
- URL |
- 亜麻 #-
- [ 編集 ]